Blog
スタッフブログ
2025年9月10日 / 暮らし・育児
県内第4位!東広島市の住みやすさとおすすめエリア

東広島市は住みよさランキング第4位、転入者数が県内3位と人気の高い地域です。
豊かな自然や教育施設も充実しており、子育て世帯におすすめのエリアです。
今回は、東広島市の魅力をご紹介します。
エリア紹介も交えて、住まい探しの参考になる情報をご案内します。
目次
1.広島県内で住みやすい街ランキング第4位の東広島市

アットホームの調査「【2025年】広島県民に聞いた!広島県内で住みやすい街(駅&自治体)ランキング」で東広島市は、第4位を獲得しました。
東広島市は広島県のほぼ中央に位置し、山や海などの自然に恵まれた街です。
市内にはJR山陽本線や呉線が通っており、山陽自動車道や国道2号などの交通網も発達しています。
広島大学や近畿大学など、教育・研究機関が集結した学園都市でもあり、市内の中心部の西条駅付近は便利な市街地を形成しています。
口コミでは、「お店も病院も充実している」「都市規模と自然環境のバランスが良い」「若い人が多く活気がある」など生活利便性や自然環境の評価が高いことがうかがえます。
東広島市は、産前・産後ママヘルパー派遣や、お子さまの送迎に使える子育てタクシーなど、育児サポートにも積極的に取り組んでいる自治体です。
自然に囲まれ、子どもがのびのびと成長しやすい環境に加えて、自治体による子育て支援も整っています。
2.市民の70%以上が住みやすいと回答!東広島市の魅力
東広島市に在住、通勤・通学している方に街の住みやすさを調査したところ、70%以上の方が住みやすいと回答しました。
(参考:令和6年度 東広島市市民満足度調査報告書)
次に、東広島市の魅力を紹介します。
豊かな自然も商業施設もあり、都会すぎず田舎すぎずちょうどいい
東広島市は豊かな自然だけではなく、商業施設などの生活利便性の高さが評価されています。
「東広島は住みやすいまちだと思う?」という質問に約33%の方が「住みやすい」と回答しました。
その中には「豊かな自然も商業施設もあり、都会すぎず田舎すぎずちょうどいい」という意見もありました。
東広島市は、瀬戸内海沿岸から内陸の山間地域まで広がり、海・里・山の豊かな自然に恵まれた街です。
憩いの森公園など、自然を身近に感じられる公園やレジャースポットも充実しています。
実際に、東広島市に移住された方のインタビューでも「交通利便性や教育水準が高く、商業施設も充実している」「海もあって山もあってまちもあって、空港も近いし、暮らしやすい」「子育て世帯も増えているし、非常に活気がある」など、高評価の評判が多くありました。
(参考:ひがしひろしま移住支援 風と自由と東広島)
交通アクセスが良好で、広島駅へも気軽に行ける

東広島市はJR山陽本線が通っており、広島市内まで電車なら1本で移動できるため、通勤・通学に便利です。
山陽自動車道のインターチェンジも4ヶ所あり、高速道路網が充実しています。
山陽新幹線「東広島駅」は、広島駅まで約10分、大阪まで約2時間と県内・県外へのアクセスが良好です。
広島空港からも近く、西条駅からリムジンバスで約25分と便利です。
羽田空港や成田空港への直行便も運航しており、出張や旅行に利用できます。 仕事やレジャーで都市部への移動が多い方も利便性を確保しやすい環境です。
広島県内でも地価物価が安く生活コストを抑えられる
東広島市は、広島県の中央部に位置していますが、地価が安いのも選ばれる理由のひとつです。
広島市では地価平均が31万1371円/㎡に対して、東広島市は7万900円/㎡と約4分の1の価格に抑えられます。
(参考:土地代データ)
土地価格が広島市よりも低いため、同じ予算でも広めの敷地や希望の間取りを実現しやすい点は、新築住宅を検討する方にとって大きなメリットでしょう。
また、東広島市は物価が安いのも魅力です。
広島県は2021年の物価水準が総合指数(全国平均=100)で全国25位の98.7でした。
住居や教養娯楽、家具・家事用品など8項目で全国平均を下回っています。
家賃など住居の物価が低く、物価全体を引き下げているのが要因です。
文化施設や教育施設が充実し、子育て環境が充実している

東広島市は、教育施設や文化施設が周辺にあり、いろいろな知識や経験を通して、子どもの成長を育む地域と言えるでしょう。
市内には、広島大学・広島国際大学・近畿大学工学部・エリザベト音楽大学の4つの大学があり、大学生が人口の1割を占めています。
それぞれの大学は得意分野を活かして、市と連携を取り、地域に貢献する取り組みを実施しています。
また、国や県の多くの研究機関も集まっているのが特徴です。
教育・研究分野でキャリアを目指されている方は、チャンスが生まれるかもしれません。
知的な刺激を受けられる環境を求める方に適したエリアです。
東広島芸術文化ホールくららや、東広島市立美術館などの文化施設も充実しています。
3.一方で住みにくいと感じる点も…
東広島市は住みやすい地域ですが、住みにくさや不便を感じる点もあります。
ここでは、東広島市に住む際に注意すべきポイントをまとめます。
自家用車が必須で、渋滞することもある
東広島市で、朝の7時頃バイパスや大通りは通勤に伴う渋滞が日常的に発生しています。
この状況を改善するため、自治体では時差出勤やライドシェアを推奨しています。
通勤時間帯は渋滞が多く、時間をずらす工夫が求められるでしょう。
また、同じ地域に住む同僚と相乗りして出勤することで、自動車の台数を減らす試みも行われています。
(参考:国土交通省中国運輸局 「東広島市」の営業区域において、日本版ライドシェアの許可を行いました)
冬は気温が低く雪が降る

東広島市は瀬戸内海に面しており、瀬戸内気候の影響を大きく受ける地域です。
広島県は中国山地の麓にあり、冬に積雪量が多い地域のため、東広島市も冬は雪がよく降ります。
特に寒気が厳しい時期は雪が10㎝以上積もることもあり、空港が使用不可や欠便になるケースもあるでしょう。
道路も積雪のため使用できなくなる場合があります。
12月~2月は、雪が降る日もあるため、車を運転する方は冬用タイヤを装着しましょう。
4.東広島市で住むならココ!おすすめのエリア
東広島市には、9つの街があります。その中で、おすすめのエリアを4つ紹介します。
西条町

西条町は日本有数の日本酒の産地であり、酒造りの歴史があります。
町内には7つの蔵元があり、酒都西条巡りを楽しむ観光客も多いでしょう。
ショッピングモール「ゆめモール西条」などの商業施設があり、文化施設も充実した東広島市の中心エリアです。
広島大学や研究機関が集積しており、産学官連携にも力を入れています。
教育施設や医療機関数は、以下になります。
■教育施設 施設数
・認定こども園 5
・保育所 18
・幼稚園 5
・小学校 10
・中学校 4
・高等学校 2
・特別支援学校 1
・大学 2
■医療施設 施設数
・医療機関 73
・歯科診療所 44
山陽自動車道西条ICまで車で10分程度、東広島駅には15分程度で移動できます。
街の評判は、「生活するうえで必要なお店や施設がすべて揃っている」「道が整備されていて広いし、公園も多い。市としても子育て政策に力を入れているのが伝わってくる」など生活しやすく、子育てしやすい環境がうかがえます。
八本松町
八本松町は、家電や半導体、自動車部品など多様な業種の工場が集まっています。
広島市に隣接しており、通勤圏として人気の高い街です。
山陽自動車道志和ICまで車移動で10分程度です。
国道486号沿いには飲食店や量販店が立ち並び、賑わいを見せている一方、郊外には豊かな里山が広がっています。
週末に自然を楽しみたい家庭におすすめです。
教育施設や医療機関数は、以下になります。
■教育施設 施設数
・認定こども園 2
・保育所 8
・幼稚園 1
・小学校 4
・中学校 2
■医療施設 施設数
・医療機関 11
・歯科診療所 8
「快速も止まりますし、自転車バイクなど駐輪場は無料でいいです」「近くにコンビニがあったりスーパーがあったりする」など、交通利便性や買い物に便利な評判が多い印象です。
高屋町
高屋町は、近畿大学工学部や中高一貫校の県立広島中学校・高等学校など、教育機関が充実した街です。
市内最大規模の団地があるベッドタウンとしても知られています。
車であれば、広島空港まで約20分、山陽自動車道の西条ICには5分ほどで移動できます。
城下町、市場町として有名な白市地区は、江戸から大正期に建てられた旧家が建ち並ぶ、情緒あふれる雰囲気を感じるでしょう。
教育施設や医療機関数は、以下になります。
■教育施設 施設数
・認定こども園 1
・保育所 5
・幼稚園 2
・小学校 5
・中学校 4
・高等学校 2
・大学 1
■医療施設 施設数
・医療機関 19
・歯科診療所 11
「駅周辺がきれいで、静かで落ち着いた雰囲気。学生が多く治安はいいと思う」「公園は多いですし、塾も多いので子育てには向いていると思います」などの評判から、治安がよく子育てしやすい環境がわかります。
タナカホームズ|高屋東建売住宅販売中!

高美が丘小学校区の建売住宅を販売中です。
19帖の広々LDKやリビング横の和室、主寝室の書斎など、機能性とデザインのバランスを両立した4LDKです。
5.まとめ
東広島市は豊かな自然と都市機能のバランスが良く、教育環境や子育て支援も整った住みやすい街です。
土地価格や生活コストが抑えられる点も魅力で、新しい住まいの候補地としておすすめです。
一方で車移動が中心で渋滞や冬の積雪といった課題もあります。
利便性や環境を考慮し、ライフスタイルに合った地域を選びましょう。
東広島市でのマイホームを検討中の方は、タナカホームズ東広島店にご相談ください。
理想の家づくりをサポートさせていただきます。
<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>
会社名:田中建設株式会社
部署名:経営企画部
執筆者名:大勢待 昌也
執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー
執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi
最近の投稿