Blog

スタッフブログ

  1. TOP
  2. 【福山市】子どもと行きたい!おでかけスポットガイド2025年版

2025年8月22日 / 暮らし・育児

【福山市】子どもと行きたい!おでかけスポットガイド2025年版

 

広島県福山市は、穏やかな瀬戸内の海と豊かな自然に恵まれた、子育て世代に人気の街です。

新幹線が停車する福山駅からアクセスしやすく、日帰りでも楽しめるおでかけスポットが満載。

子どもたちが思いっきり体を動かせる公園や、動物たちと触れ合える施設、雨の日でも楽しめる屋内施設など、季節や天気を問わず楽しめるスポットがたくさんあります。

この記事では、そんな福山市の魅力的なおでかけスポットを厳選してご紹介します。

2025年の最新情報も交えながら、親子で最高の思い出が作れるスポットをジャンル別に徹底解説。

さあ、福山での冒険に出かけましょう!

 

目次

1.福山の親子でおでかけスポット(屋外)

2.福山の親子でおでかけスポット(室内)

3.福山市のイベント・おまつり

4.おでかけスポットを探せる「ふくやま公園ずかん」

5.まとめ

 

 

1.福山の親子でおでかけスポット(屋外)

 

 

天気の良い日は、思いっきり外で遊びたいですよね。

福山市には、子どもたちが思い切り体を動かせる公園や、動物たちと触れ合えるスポット、ワクワクするアトラクションが楽しめるテーマパークなど、屋外で楽しめる施設が充実しています。

美しい自然の中で、子どもたちの笑顔が輝く特別な一日を過ごしましょう。

ここでは、そんな福山市のおすすめ屋外おでかけスポットをご紹介します。

 

 

福山ファミリーパークでアスレチックを楽しもう!

福山市中心部から車で約30分、山道を抜けた先にある「福山ファミリーパーク」は、子どもたちの冒険心をくすぐる施設が満載の公園です。

入場無料で一日中楽しめる、福山市内最大級の広さを誇ります。

 

この公園のシンボルは、何と言っても巨大な複合遊具「アドベンチャーわんぱくランド」です。

緑に囲まれた敷地にそびえ立つ遊具には、3本のローラースライダーをはじめ、いくつものすべり台や吊り橋、ジャングルスカイロープなど、体を思いっきり動かせる仕掛けが満載で、子どもたちはアスレチック気分で遊び回ることができます。

 

また、遊具でたっぷり遊んだ後は、園内の動物たちに会いに行ってみるのもおすすめです。

高くそびえるネットに囲まれた「くじゃく園」では孔雀の美しい姿を間近で見ることができ、向かいの小高い丘には「しか園」があります。

運が良ければフェンスぎりぎりまで近づいてくる鹿の姿に、子どもたちも大喜びです。

 

豊かな自然の中で思いっきり体を動かし、動物たちと触れ合える福山ファミリーパークは、親子で特別な時間を過ごすのにぴったりの場所です。

 

 

福山市立動物園でボルネオゾウのふくちゃんに会おう!

福山駅から北西へ車で約30分、豊かな自然に囲まれた「福山市立動物園」は、子どもたちに大人気のスポットです。

ここでは、国内で唯一飼育されているボルネオゾウのふくちゃんに会えるのが最大の魅力。

他にもキリンやペンギンなど、約58種520点の動物たちが暮らしており、間近で生き生きとした姿を観察できます。

 

動物園では、ただ動物を見るだけでなく、年間を通してさまざまなイベントが開催されています。

夏の夜間開園では、昼間とは違う夜の動物たちの行動を観察できたり、動物のバースデーイベントや写真コンテスト、写生大会など、子どもたちが楽しく動物たちと触れ合える企画が盛りだくさんです。

 

福山市立動物園は、家族みんなで一日中楽しめるレクリエーションの場であり、動物たちとのふれあいを通して豊かな心を育むことができる社会教育施設でもあります。

訪れる前に公式ホームページをチェックすれば、旬の動物の様子や最新のイベント情報を見つけることができますよ。

 

 

みろくの里でいろんなアトラクションを体験しよう!

福山市にある「みろくの里」は、子どもから大人まで楽しめる総合レジャー施設です。

広大な敷地には、絶叫マシンや観覧車が楽しめる遊園地と、昭和30年代の街並みを再現した「いつか来た道」があり、幅広い世代が一日中楽しむことができます。

 

絶叫マシン好きにはたまらない「ジャイアントハンマー」や「スーパーバイキング」がある一方で、小さなお子さんでも楽しめる「メルヘンカップ」や「アラビアンメリー」など、年齢や身長に合わせた様々なアトラクションが用意されています。

雨の日でも楽しめる「ダイナソーパーク」や「ウォーターショット」といったアトラクションも豊富なので、天気を気にせずおでかけできるのも嬉しいポイントです。

さらに、夏にはレジャープール、冬にはイルミネーションなど、季節ごとのイベントも充実しており、いつ訪れても新しい発見があります。

 

遊園地のアトラクションに加え、「いつか来た道」で懐かしい雰囲気を味わったり、食事や買い物を楽しんだり、家族みんなで思い出を作るには最高の場所です。

 

 

2.福山の親子でおでかけスポット(室内)

 

 

「せっかくのお休みだけど、雨が降っていてどこにも行けない…」そんな時でも大丈夫です。

福山市には、天候に左右されずに思いっきり楽しめる室内スポットが豊富にあります。

体を動かして遊べる施設から、知的好奇心を刺激する場所まで、子どもたちの「やりたい!」を叶えるスポットが満載です。

ここでは、雨の日でも親子で楽しく過ごせる福山市のおすすめ室内おでかけスポットをご紹介します。

 

 

ユウベルキッズランドで雨の日もいっぱい身体を動かそう!

2023年9月にリニューアルオープンした「ユウベルキッズランド福山」は、子どもたちの「こころ・あたま・からだ」の発育をサポートする、魅力的な室内プレイグラウンドです。

雨の日でも思いっきり身体を動かして遊びたい子どもたちにぴったりの場所です。

 

施設内には、リニューアルで新しく登場した遊具やゲーム機が盛りだくさん。

特に注目は、お子様の元気な発育を応援する大型トランポリンです。

トランポリンで遊ぶことで、筋肉や体幹が鍛えられるだけでなく、脳の発達を促し、記憶力や理解力を高める効果も期待できます。

また、音や映像を使い、身体を動かしながら楽しめるゲームスペースも誕生しました。

 

その他にも、メダルゲームコーナーや、小さなお子さんが安心して遊べるふかふか芝生スペースなど、幅広い年齢の子どもたちが楽しめる工夫がされています。

天候を気にせず、家族みんなで一日中楽しく過ごせるユウベルキッズランドは、子育て家庭の強い味方です。

 

 

福山通運ローズアリーナで室内プールを満喫しよう!

福山市の中心部にある「福山通運ローズアリーナ」は、子どもから大人まで楽しめる多目的施設です。

ここは、バレーボールやバスケットボールなどの屋内競技場として使われる一方、夏季限定でアリーナ部分が屋内50メートルプールに変わるユニークな特徴を持っています。

水深調整装置を備えているため、水深を0メートルから2メートルまで変えることができ、小さなお子さんから泳ぎが得意な大人まで、安心して水遊びや本格的なスイミングを楽しめます。

もちろん、夏季以外でも水泳を楽しめるよう、一年中利用可能な25メートルプールも完備されています。

 

さらに、健康維持や体力アップを目指す方向けのトレーニングルームも併設されており、家族それぞれが目的に合わせて利用できるのが大きな魅力です。

 

朝9時から夜10時まで利用できるので、学校帰りや仕事の後でも気軽に立ち寄ることができます。

雨の日や暑い日でも、天候を気にせず体を動かせる福山通運ローズアリーナは、子どもたちにとっての遊び場であり、家族みんなの健康づくりをサポートする大切な場所です。

 

 

ふくやま美術館でアートに触れてみよう!

雨の日でも、知的好奇心を満たしたいなら、福山城公園内にある「ふくやま美術館」がおすすめです。

緑豊かな公園の中に佇むこの美術館は、ただ作品を「見る」だけでなく、子どもたちが自ら「創造する」体験ができる場として設計されています。

 

ここでは、多様な展示空間で国内外の素晴らしい作品に触れられるのはもちろん、美術に親しみ、自ら表現する楽しさを知るための教育普及スペースも充実しています。

また、発表の場として利用できるギャラリーや、様々なイベントが開催されるホールもあり、美術を多角的に楽しむことができます。

 

ふくやま美術館は、生涯学習の拠点として、幅広い世代の人々が芸術や文化に触れられる「開かれた美術館」を目指しています。

親子で一緒にアートの世界に触れることで、感性を育み、創造力を高める貴重な時間を過ごすことができるでしょう。

 

 

 

3.福山市のイベント・おまつり

福山市では、季節ごとに魅力的なイベントやお祭りが開催され、子どもたちと特別な思い出を作る絶好の機会です。

ここでは、福山市を代表する人気のイベントをいくつかご紹介します。

 

 

福山ばら祭り

福山市のシンボルであるばらをテーマにした、福山最大のイベントが5月中旬に開催される「福山ばら祭り」です。

毎年約40万人もの来場者で賑わい、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。

メイン会場となる緑町公園やばら公園では、色とりどりの美しいばらが咲き誇り、会場を散策するだけでも心が癒やされます。

 

お祭り期間中は、ばらをテーマにした様々な催しが開催され、子どもから大人まで楽しめます。

華やかなローズパレードや、美しいばらを競う切りばらコンテスト、ばらグッズの販売など、ばらづくしの企画が盛りだくさんです。

また、中央公園や中心部の商店街では、プロの大道芸人によるパフォーマンスが披露され、子どもたちの目を輝かせます。

 

美しいばらの香りに包まれ、街全体がお祭りムード一色になる「福山ばら祭り」は、春の福山を訪れるなら外せないイベントです。

 

 

あしだ川花火大会

福山の夏を締めくくる一大イベントといえば、8月にある「あしだ川花火大会」です。

毎年、夏の夜空を約10,000発の花火が鮮やかに彩り、多くの観客を魅了します。

芦田川の広い水面に映る花火は、背景の山並みと相まって、福山ならではの幻想的な美しさを創り出します。

 

この花火大会の醍醐味は、芦田川の両岸が観覧席となるため、花火を間近で鑑賞でき、その迫力を全身で体感できる点です。

打ち上げられるたびに響き渡る轟音と、空いっぱいに広がる大輪の花に、子どもから大人まで歓声があがります。

 

会場へのアクセスも便利で、JR福山駅から有料の臨時バスが運行されるほか、車で来場する場合も有料駐車場から無料のシャトルバスを利用できます。

夏の夜の思い出作りに、家族みんなで福山の花火大会に出かけてみてはいかがでしょうか。

 

 

福山八幡宮 例大祭

福山市に古くから伝わる伝統行事に触れたいなら、毎年10月行われる「福山八幡宮 例大祭」がおすすめです。

これは、福山八幡宮で年に一度行われる最も重要な神事で、地域の人々が五穀豊穣や家内安全、商売繁盛、無病息災を願う大切なお祭りです。

 

例大祭の最大の見どころは、6基のお神輿が氏子町内を巡る神幸祭(しんこうさい)です。

勇壮に練り歩くお神輿の姿は迫力満点で、伝統文化の力強さと地域の活気を感じられます。

このお祭りは、日々の暮らしに感謝し、神聖な力に祈りを捧げるという古くからの文化が現代に受け継がれている貴重な機会です。

 

子どもたちにとっても、地域の伝統や歴史を肌で感じ、故郷への愛着を育む良い体験となるでしょう。

 

 

 

4.おでかけスポットを探せる「ふくやま公園ずかん」

 

 

福山市には、子育て世代に嬉しい施設が数多くありますが、普段のお散歩やちょっとした遊び場を探す際に便利なのが、「ふくやま公園ずかん」です。

これは、福山市内にある約700もの公園の情報を網羅したデジタルマップで、公園探しの強い味方となります。

 

「ふくやま公園ずかん」の最大の魅力は、その使いやすさです。

専用アプリのダウンロードや会員登録が一切不要で、誰でも気軽に利用できます。

エリアや遊具の種類、トイレの有無といった条件を細かく指定して検索できるため、「今いる場所の近くで、すべり台がある公園を探したい」「おむつ替えスペースがある公園はどこ?」といったニーズに素早く応えてくれます。

 

この便利な「ふくやま公園ずかん」を活用すれば、お気に入りの公園を簡単に見つけられ、福山市での毎日のおでかけがさらに楽しく、快適になるでしょう。

 

 

 

5.まとめ

福山市は、自然豊かな環境と充実した施設が魅力の、子どもとのおでかけに最適な街です。

広大な敷地で体を動かせる「福山ファミリーパーク」や、国内唯一のボルネオゾウに会える「福山市立動物園」、そしてアトラクションが豊富な「みろくの里」など、屋外で楽しめるスポットが満載です。

また、雨の日でも安心な室内スポットも充実。

リニューアルした「ユウベルキッズランド」や、一年中利用できるプールを備えた「福山通運ローズアリーナ」、感性を育む「ふくやま美術館」など、天候を気にせず家族で楽しめます。

さらに、「福山ばら祭り」や「あしだ川花火大会」といった季節ごとのイベントも豊富で、年間を通して様々な楽しみ方ができるのも魅力です。

どこへ行こうか迷った時は、約700もの公園情報が詰まった「ふくやま公園ずかん」を活用すれば、新しいおでかけスポットがきっと見つかります。

福山市は、子どもの成長に合わせて多様な体験ができる、親子にとって忘れられない思い出作りの宝庫と言えるでしょう。

 

 

 

<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>

 

 

 

 

会社名:田中建設株式会社

部署名:経営企画部

執筆者名:大勢待 昌也

執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー 

執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi