Blog

スタッフブログ

  1. TOP
  2. 山陽小野田市の注文住宅|価格相場&坪単価を徹底解説!

2025年5月16日 / 暮らし・育児

山陽小野田市の注文住宅|価格相場&坪単価を徹底解説!

 

山陽小野田市で注文住宅を検討しており「どれぐらいの予算が必要なの?」「補助金を利用することはできるのか?」と気になっていませんか?

このような疑問を解消しないまま家づくりを始めると、予算オーバーになってしまい新生活に余裕がなくなってしまいます。

このような失敗を避けるためにも、山陽小野田市の注文住宅の価格相場を正しく把握しておきましょう。

今回は山陽小野田市の注文住宅の価格相場&坪単価について解説します。

 

 

目次

1.山陽小野田市で家を建てるのにかかる費用は?

2.山陽小野田市 エリア別の特徴と坪単価

3.【実例】山陽小野田市で建てた家

4.まとめ

 

 

 

1.山陽小野田市で家を建てるのにかかる費用は?

家を建てる際には「建築費用」と「土地取得費」を含めて予算を組むのが一般的です。

住宅金融支援機構が発表した「フラット35利用者調査」にて、山口県で土地付き注文住宅を建てる場合の平均費用相場は3,956万円(延床面積103.4㎡/31.28坪)と公表されています。

そのため、4,000万円の予算を確保しておくと理想の家が作れます。

とはいえ、建物の仕様やエリアによって費用は変動します。

思わぬ出費で予算オーバーにならないように「建築費用」と「土地取得費」について学び、資金計画を立ててみましょう。

 

 

注文住宅の建築相場

家を建てるために、建築費用を確保しておきましょう。

山陽小野田市で家を建てる場合は、3,000万円の予算を見込んでおくと安心です。

これは、住宅金融支援機構が発表した「フラット35利用者調査 」にて、山口県内における注文住宅の建築費用の平均相場が3,197万円(延床面積103.4㎡/31.28坪)と公表されているデータに基づいています。

また、依頼する施工会社によって建築費用は大きく異なります。

 

ハウスメーカー:1坪あたり 70~120万円

工務店    :1坪あたり 45~80万円

※上記の費用には外構工事費(建物本体価格の約10%)は含まれていません。

 

そのため、建築会社を選ぶ際は、「予算」「デザイン」「住宅性能(断熱や耐震)」「施工品質」「アフターサポート」「評判」で何を優先したいかを考えて依頼先を決めましょう。

 

 

坪単価

山陽小野田市の土地価格の相場は約8万円/坪です。

 

※山口県「令和6年地価調査」と不動産情報サイト公表数値に基づいて作成

 

小野田駅や南小野田駅、厚狭駅の近郊は12万円/坪程度しますが、快適な生活が送れます。

一方で、南中川駅や目出などであれば静かな環境で暮らせます。

どのような暮らしがしたいかを決めて、土地を探すようにしましょう。

 

 

県内の近隣の都市との価格差

注文住宅を建てる際には、山陽小野田市だけでなく周辺都市も視野に入れることで選択肢が広がります。

理想の暮らしを実現するためにも、山陽小野田市と近隣エリアの土地価格を比較しておきましょう。

 

※山口県「令和6年地価調査」と不動産情報サイト公表数値に基づいて作成

 

山陽小野田市の土地価格は8万8,595円と他の市と比較すると土地価格(坪単価)が安い傾向にあります。

静かな住環境が魅力のため、自然に囲まれた暮らしを希望する方には理想的な街です。

 

 

 

2.山陽小野田市 エリア別の特徴と坪単価

山陽小野田市は「中心エリア」「高千帆エリア」「厚狭駅周辺エリア」に大きく分けられて、それぞれ生活環境に大きな違いがあります。

坪単価が高くても利便性を重視するか、 自然に囲まれながらゆったりとした新生活を送るかなど理想の暮らしにより最適なエリアが変わるため、各エリアの特徴を理解しておきましょう。

ここでは、エリア別の特徴について解説します。

 

 

中心エリア(小野田中心部・臨海エリア)

小野田中心部は、市内でも利便性の高いエリアです。

小野田駅周辺には市役所や図書館などの行政機関をはじめ、病院や商業施設、飲食店など生活に必要なインフラが整備されています。

JR山陽本線を利用すれば、宇部市方面や厚狭方面への移動ができます。

また、国道190号・30号にも近いため車移動も可能です。

中心エリアの坪単価は12万円と高めではあるものの、利便性を重視する方におすすめです。

 

 

高千帆エリア

山陽小野田市の北東部に広がる高千帆エリアは、静かな住環境が魅力の住宅街です。

住宅街の近辺には公園があり、子育てしやすいと子育て世帯に人気があります。

周辺にはスーパーやドラッグストアもあり、日常の買い物にも困りません。

山陽自動車道の小野田ICにアクセスしやすいため、自動車を持っていれば通勤やお出かけにも便利な立地です。

坪単価が8万円と安いため、コストを意識しつつ落ち着いた環境で暮らしたい方におすすめのエリアです。

 

 

厚狭駅周辺エリア

厚狭駅周辺エリアは、山陽新幹線・山陽本線・美祢線の3路線が利用できます。

新幹線が停車するため、山口県外への出張が多い人は利便性を感じられるでしょう。

駅前にはコンビニや飲食店のほか、商業施設やホテル、医療機関なども揃っており、暮らしに必要なインフラが整備されています。

厚狭駅から徒歩圏内であれば12万円と高めですが、今後も都市開発が行われる予定で、投資の観点からも注目を浴びているエリアです。

 

 

 

3.【実例】山陽小野田市で建てた家

タナカホームズは山陽小野田市で家を建てている住宅メーカーです。

ここでは、お客様のこだわりが詰まった注文住宅をご紹介します。

 

 

生活動線を考えた暮らしやすい家

 

 

山陽小野田市のF様邸は、生活動線を意識した設計の平屋住宅です。

自然光がやさしく差し込むリビングは、落ち着いた雰囲気と心地よさを兼ね備えています。

カウンターキッチンを採用することで料理をしながら家族との会話が楽しめるようにしました。

F様邸は朝の身支度の混雑を避けるために洗面所と脱衣所を分けました。

脱衣所を広くし、室内干しにも対応できるようにしています。

また、玄関には広々としたシューズクロークを設置し、整理整頓がしやすい工夫も。

どうすれば快適な生活を送れるかを考え抜いた住まいです。

「生活動線を考えた暮らしやすい家」の詳細はコチラから。

 

 

【完全分離型】二世帯住宅

 

 

山陽小野田市のN様邸は、上下階で生活空間を分けた完全分離型の二世帯住宅です。

玄関は隣り合いながらも、異なるデザインの扉がそれぞれの世帯の個性を表し、ゆるやかな距離感を保つ住まいとなっています。

それぞれのフロアには、広々としたリビングや使いやすい水まわり設備、収納スペースを用意。

注文住宅ならではの自由な設計で、両世帯が快適に暮らせるように細部までこだわりました。

1階には多目的に使える洋室もあり、将来の変化にも柔軟に対応できる設計です。

快適性とプライバシーの両立を叶えた、現代的な二世帯住宅の理想形と言える住まいです。

「【完全分離型】二世帯住宅」の詳細はコチラから。

 

 

モノトーンでカッコイイ家

 

 

山陽小野田市のU様邸は、スタイリッシュなモノトーンの外観が印象的な住まい。

シャープなデザインに、素材感の異なる外壁を組み合わせ、シンプルながらも存在感のある外観に仕上げました。

室内は採光を意識した間取りで、玄関からリビング、各居室まで自然光がやさしく差し込むように設計しています。

廊下の幅にこだわるなど、細やかな気配りが家族の暮らしをより豊かにしています。

落ち着いたトーンで統一された空間の中に、住みやすさが両立した邸宅です。

「モノトーンでカッコイイ家」の詳細はコチラから。

 

 

4.まとめ

山陽小野田市の注文住宅の価格相場は約4,000万円です。

建築費用相場は大手ハウスメーカーの場合は70~120万円/坪、工務店の場合は45~80万円/坪です。土地価格の平均相場は約8万円/坪です。

これらを理解しておき、資金計画を立てておけばお客様の理想の住まいが作れます。 タナカホームズは、地域の特徴を理解した上で、お客様のライフスタイルに合った注文住宅を建てています。

土地選びや資金計画、補助金申請などもサポートしています。

そのため、山陽小野田市で家づくりを始めるための第一歩を踏み出したい方は、ぜひタナカホームズ宇部店へお問い合わせください。

 

 

 

<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>

 

 

 

 

会社名:田中建設株式会社

部署名:経営企画部

執筆者名:大勢待 昌也

執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー 

執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi