Blog
スタッフブログ
2025年5月28日 / 暮らし・育児
防府市の注文住宅|価格相場&坪単価を徹底解説!

山口県の中央部に位置する、歴史と自然が豊かな防府市。
日本三天神の防府天満宮や毛利氏庭園など文化遺産が豊富な地域です。
また、瀬戸内海に面し温暖な気候で、自動車関連産業も盛ん。自然と歴史、産業が調和した暮らしやすい都市といえるでしょう。
そんな防府市で家を建てる場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
今回は、防府市で家の建築を検討している方へ、防府市で家を建てるのにかかる費用とエリア別の特徴・坪単価、防府市で活用できる補助金・助成金についてご紹介します。
また、タナカホームズが建築した防府市の施工事例もご紹介しますので、ぜひこれからの家づくりの参考にしてください。
目次
1.防府市で家を建てるのにかかる費用は?
防府市で注文住宅を建てるには、一体どれくらいの費用が必要なのでしょうか?
まずは、建築相場と坪単価を見ていきましょう。
注文住宅の建築相場 住宅金融支援機構の「2023年度のフラット35利用者調査」によると、山口県で注文住宅を建てた方の平均建設費は、約3,718万円。
平均住宅面積は113.4m2(約34.3坪)のため、平均坪単価は約108.4万円になります。
一方で、「e-Stat 政府統計の総合窓口」の令和5年度住宅・土地統計調査によると、1住宅あたりの延床面積は124.45m2(37.64坪)になります。
このことから、周南市で注文住宅を建てた場合の建築相場は以下のように算出されます。
防府市:37.64坪×108.4万円=4,080.0万円
つまり、防府市で一般的なサイズの注文住宅を新築する際には、およそ4,080万円の費用が必要になります。
ただし、土地から探している方は、土地の予算も確保しておかなければなりません。
注意すべきは、この金額はあくまで目安であるということ。実際の建築にかかる費用は、住宅の広さ、設計、使う建材や依頼する建築会社によって大きく変わります。
特に、昨今の建築資材価格や人手不足による人件費の上昇により、住宅の購入価格も高騰しています。
これらの要因が建築費用に影響を与えることを考慮しなければなりません。
詳細な見積もりを知りたい場合は、ハウスメーカーに見積もりを作成してもらうようにしましょう。
坪単価
先ほども述べましたが、「2023年度のフラット35利用者調査」によれば、山口県で注文住宅を建設した方の平均的な坪あたりの建築費は約108.4万円です。
防府市で新築を検討する際も、この坪単価を目安として考えると良いでしょう。
ただし、坪単価も建築費と同様に、用いる資材、設備のグレード、設計次第で変動するため、あくまで目安として捉えるべきでしょう。
例えば、高機能な設備や上質な内装材を選ぶと、坪単価はさらに高くなる可能性があります。
加えて、地盤改良工事が不可欠なケースや、傾斜のある土地に建築する際には、追加の費用が発生することも考慮しなければなりません。
県内の近隣の都市との価格差
山口市や周南市の建築相場を計算してみました。
「e-Stat 政府統計の総合窓口」の令和5年度住宅・土地統計調査によると、周南市と防府市の1住宅あたりの延床面積は、それぞれ132.84m2(40.18坪)と124.21m2(37.57坪)になります。
山口市:40.18坪×108.4万円=4,355.5万円
周南市:37.57坪×108.4万円=4,072.6万円
数字を見てわかるように、周南市・山口市・防府市は大体同じ広さの家を建てる傾向にあり、価格差もあまりないことがわかります。
2.防府市 エリア別の特徴と坪単価
防府市で理想のマイホームを築くためには、各エリアが持つ独自の魅力を理解することが大切です。
駅周辺の利便性の高い地域、文教地区の落ち着いた環境、海沿いの開放的な雰囲気など、エリアによって住み心地や土地の価格帯は大きく異なります。
また、地盤の状況や生活インフラの整備状況などもエリアごとに異なり、それが住宅の建築費用にも影響を与える可能性があります。
ここでは、防府市をいくつかの主要なエリアに分け、それぞれの特徴と、家を建てる際の坪単価の傾向について解説していきます。
ご自身のライフスタイルや理想の暮らし方に合うエリアを見つけ、具体的な家づくりプランを検討する際の手がかりとしてください。
防府駅周辺・中心市街地エリア(駅南・駅北・天神)
防府市の中心となる防府駅周辺は、交通の利便性が高く、商業施設や公共機関が集まるエリアです。駅南には商業施設やホテルなどが立地し、活気があります。
駅北は、住宅地としての落ち着きがありながらも、生活に必要な施設が揃っています。
天神地区は、日本三天神の一つである防府天満宮があり、歴史と文化を感じさせるエリアです。
このエリアは、利便性の高さから土地の価格も防府市内では比較的高めの傾向にあります。
そのため、注文住宅の坪単価も他のエリアと比較してやや高くなることが予想されます。
駅に近いほどその傾向は強くなるでしょう。
公共交通機関を利用する方や、利便性を重視する単身者・夫婦世帯に適したエリアと言えます。
国府・北部文教住宅エリア(国府・牟礼)
国府地区は、かつて周防国の国府が置かれた歴史的なエリアであり、落ち着いた住宅地が広がっています。
史跡なども点在し、歴史を感じながら生活することができます。
牟礼地区は、教育機関が集まる文教地区として知られ、静かで良好な住環境が魅力です。
公園なども整備されており、子育て世代にも人気があります。
このエリアは、防府駅周辺と比較すると土地の価格はやや落ち着いた水準にあります。
注文住宅の坪単価も、駅周辺よりは抑えられる可能性があります。
教育環境を重視するファミリー層や、落ち着いた環境で生活したい方におすすめのエリアです。
華浦・臨海・工業エリア(華浦・富海)
華浦地区は、瀬戸内海に面した風光明媚なエリアで、温暖な気候と美しい海岸線が魅力です。
海水浴場などもあり、マリンレジャーを楽しむことができます。
富海地区も海に近く、漁港などがあり、新鮮な海の幸を味わえます。
臨海部には工業団地が広がっており、関連企業にお勤めの方も多く居住しています。
このエリアは、内陸部に比べると土地の価格が比較的安定している傾向があります。
注文住宅の坪単価も、他のエリアと比較して抑えられる可能性が高いです。
海の近くで暮らしたい方や、広めの土地を確保したい方に向いています。
ただし、塩害対策が必要になる場合や、工業地域に近い場所では騒音などを考慮する必要があるかもしれないため、建築会社との密な打ち合わせが重要になってきます。
右田・大道・国道2号線バイパスエリア(右田・大道・新田・佐野)
右田地区は、自然豊かな田園風景が広がる、のどかなエリアです。
右田ヶ岳などの山々が近く、自然に囲まれた暮らしを送りたい方に適しています。
大道地区は、国道2号線バイパス沿いに商業施設などが集まり、利便性が向上しているエリアです。
新田や佐野も、住宅地として開発が進んでおり、近年人口が増加傾向にあります。
このエリアは、防府駅周辺と比較すると土地の価格は比較的安価な傾向にあります。
注文住宅の坪単価も、他のエリアと比較して抑えることができるでしょう。
広い敷地を確保して庭付きの住宅を建てたい方や、車生活が中心の方におすすめのエリアです。
近年開発が進んでいる地域では、新しい住宅地も多く、子育て世代にも人気があります。
3.防府市で家を建てるときに活用できる補助金・助成金
近年、住宅価格が年々上昇しており、マイホームの夢を諦めかけている方も少なくありません。
しかし、防府市では、家づくりを応援するための補助金や助成金制度が用意されています。
防府市で家を建てる際に利用できる補助金・助成金についてご紹介いたします。
やまぐち木の家補助金
「やまぐち木の家補助金」は、山口県産の木材を用いて住宅を建てる方を 経済的ににサポートする仕組みです。
補助を受けるには、山口県が認定する「優良県産木材」を8m3以上使用し、山口県内に一戸建ての木造住宅を新築または増築する必要があります。
補助金額は上限25万円です。
さらに、住宅金融支援機構と協力し、「フラット35地域連携型」を活用することで、住宅ローンの金利が0.25%低減されます。
令和7年度の申請は既に始まっており、予算の上限に達した場合、事前の告知なしに受付を終了することがあります。
この補助金を利用したい方は、お早めにお手続きください。
(※当社ではお取り扱いがございません。)
4.【実例】防府市で建てた家
最後に、タナカホームズが防府市で建てた家をご紹介します。
これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
家族の暮らしを彩る、シンプルでモダンな平屋住宅

黒を貴重とした落ち着いた印象の片流れの平屋。
内観はシンプルでモダンな外観にぴったりの、スタイリッシュなデザインとなっています。
キッチンはモールテックス風のブラックのキッチン。
キッチンパネルも同じようにモールテックス風になっており、統一感が感じられます。
フローリングは特徴的なホワイトの木目。
あえて建具を明るいオーク調にすることで、LDKにメリハリが生まれています。
キッチンの正面には小上がりの和室。
ブラウンとホワイトの琉球畳で市松模様を描き、落ち着いたトーンで統一させることでリラックスできる雰囲気を演出しました。
→「家族の暮らしを彩る、シンプルでモダンな平屋住宅」の詳細はコチラから。
高級感あふれる平屋住宅

高級感あふれる寄棟の平屋は、グレーを基調とした上品な外観が特徴です。
LDKは天井全体を木目調にし、重厚感が感じられる雰囲気となっています。
キッチンはワインレッドを採用。
高級感のある美しいキッチンに、グースネックの水栓がアクセントとなっています。
カップボードを設置した壁一面のタイルも、キッチンを特別な空間として演出。
家族でキッチンを囲んで一緒に調理を楽しめそうです。
キッチン前に設置した裸電球のペンダントライトは、さりげなく温かみのある明かりを灯しつつ、LDK全体におしゃれを際立たせています。
広い玄関ホールには造作の手洗いを設置。
帰ってすぐに手洗い・うがいができるので感染症予防も完璧です!
→「高級感あふれる平屋住宅」の詳細はコチラから。
5.まとめ
防府市で注文住宅を建てるには、相応の費用が必要です。
加えて、エリアによって建築にかかるコストも変動します。
各エリアでは、交通の便や生活に必要な施設の充実度も異なるため、それぞれの特徴を十分に検討することが大切です。
タナカホームズは、防府市での家づくりを検討するお客様に、理想のマイホームプランをご提案いたします。
「限られた予算内で、理想の家づくりを実現したい!」 そうお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>
会社名:田中建設株式会社
部署名:経営企画部
執筆者名:大勢待 昌也
執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー
執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi
最近の投稿