Blog

スタッフブログ

  1. TOP
  2. 建売住宅の探し方|理想的なマイホーム探しの注意点や施工会社の選び方を解説

2023年1月31日 / 家づくり

建売住宅の探し方|理想的なマイホーム探しの注意点や施工会社の選び方を解説

 

「建売住宅の探し方がよくわからない」という人は案外多いようです。

建売住宅の情報を集めるには、ポータルサイト検索やオープンハウスなどいくつかの選択肢があります。

今回は、建売住宅を探す前に決めておきたい条件から、押さえておきたい注意点、選び方の3つの要点まで解説します。

ぜひ、理想的なマイホーム探しの参考にしてください。

 

目次

1.  建売住宅を探す前に決めておくこと

2.  一戸建て物件の種類と特徴

3.  建売住宅の情報の探し方

4.  建売住宅の探し方の注意点

5.  建売住宅の即決購入で失敗が多い理由

6.  建売住宅の選び方3選

7.  山口県で住宅を購入するなら地域密着型の工務店がおすすめ

8.  まとめ

 

 

1. 建売住宅を探す前に決めておくこと

建売住宅の購入を決意したら、まず取り掛かりたいのは「予算決め」と「希望条件の選定」です。

額が大きくなるほどよい家が見つかりやすいのは事実ですが、維持費や今後の生活も見据えた現実的な支払額を見極める必要があります。

予算が決まれば、エリアや実現可能な住まいも限定されてくるでしょう。

どうしても譲れないマイホームへの希望も、人それぞれあるはずです。

希望条件の優先順位を決めておくと、より家探しがスムーズに進みます。

 

 

 

2. 一戸建て物件の種類と特徴

建売住宅が第一希望であっても、ほかの一戸建て物件についても知っておくとよいでしょう。

比較検討の材料になります。

 

完成済みなため下見ができる建売住宅

建売住宅は、土地と建物がセットで販売される物件です。

建築前に契約するケースもありますが、多くは建物が完成した状態で売られています。

自分の目で下見ができることから、暮らしのイメージが掴みやすいでしょう。

複数軒まとめて建てることでコストを抑えているため、注文住宅よりリーズナブルに新築住宅が手に入る点も魅力です。

 

自由度の高いこだわりの注文住宅

注文住宅とは、所有している土地、もしくは新たに購入した土地に建築する家のことです。

最大の特長は設計自由度の高さで、外装や内装、間取り、設備に至るまで、自分たちのライフスタイルやこだわりに合わせた選択ができます。

オーダーメイドの家づくりになるため、建売住宅と比較すると価格は高くなるケースがほとんどです。

 

価格がリーズナブルな中古住宅

元が注文住宅でも建売住宅でも、居住歴があったり、建ってから何年か経過したりしている物件は、中古住宅です。

築年数や使い方によっては、建物の傷みや設備の劣化が見られるため、注意が必要でしょう。

中古住宅は、同エリアにある新築住宅の相場よりリーズナブルな価格が設定されているのが一般的です。

 

 

 

3. 建売住宅の情報の探し方

好条件の建売住宅は、人気物件です。

人より早く情報をキャッチするためには、複数の手段を取り入れるとよいでしょう。

 

不動産会社のポータルサイトで検索

パソコンやスマートフォンが普及した今、家探しにおいてもポータルサイトを活用する人が多いようです。

国土交通省の調べによると、分譲戸建住宅取得世帯で情報収集に最も利用されていたのはインターネットでした。

参考:令和3年度住宅市場動向調報告書|国土交通省住宅局

立地や価格といった細かい条件を指定して手軽に検索ができるうえ、常に最新の情報が掲載されているため、ぜひ取り入れておきたい方法です。

 

ハウスメーカーのモデルハウス見学

大型分譲地や新興住宅地の周辺には、さまざまなハウスメーカーがモデルハウスを建て、見学会を開催しています。

見学では、住宅のデザインや仕様の確認はもちろん、工法や最新設備・機能を体験したり、常駐するスタッフに質問や相談をしたりする機会も用意されているでしょう。

具体性の高い情報がほしいときにおすすめの方法です。

 

折込チラシで地域情報の収集

新聞の折込チラシからは、配達エリア周辺にある住宅や見学会の情報が得られます。

現在の居住地を中心に新居探しを進めている人にとっては、とても有益な情報源です。

折込チラシでは、不動産がおすすめする好条件の物件が積極的に取り上げられる傾向にあります。

よい物件を見つけたときには、早めに問い合わせるようにしましょう。

 

 

 

4. 建売住宅の探し方の注意点

建売住宅を探すときの注意点を紹介します。

建築に詳しくなくても意識できることですので、ぜひ目を向けてみてください。

 

価格の安さに惑わされないこと

注文住宅よりもリーズナブルな建売住宅ですが、あまりにも安い場合は要注意です。

コストを抑えるために資材や設備のランクを落としていたり、生活に必要な設備がオプションとされ購入価格に含まれていなかったりするかもしれません。

値引きを提案されたときにも、「なぜ値引きが可能なのか」をヒアリングし、冷静に判断するようにしましょう。

 

間取りは将来を見据えること

完成済みで販売されている建売住宅では、あとから間取りや設備・仕様などを変更することができません。

そのため、現在の家族構成やライフスタイルだけでなく、10年先、20年先の未来を見据えて家を選ぶ必要があります。

家族が増えたとしても部屋数や駐車台数は確保できるか、といったところまで確認しておくと安心です。

 

 

 

5. 建売住宅の即決購入で失敗が多い理由

「好条件の建売住宅をみつけたらすぐに買う」というのは、あまりおすすめできません。

「即決購入で失敗した」という声も多いためです。

 

 確認不足で欠陥住宅を購入してしまった

完成した建物を販売する建売住宅では、買主が施工過程を確認できません。

残念ながら、見えない部分では手を抜く業者もあり、どうしても欠陥住宅が存在してしまうのが実態です。

気に入った家が見つかったら、基礎の仕上がりや床の水平具合、断熱材の状態などをしっかりと確認するためにもう一度足を運び、床下まで入らせてもらうと安心でしょう。

 

物件の信頼性を十分に確かめていない

施工過程を確認できないのであれば、施工会社の信頼性は確認しておきたいところです。

その会社が建てた別の建売住宅や築年数がたった家を見学できるのであれば、見ておいて損はありません。

また、アフターサービスも会社によって大きく差がある部分です。

無料保証の期間や内容、適用範囲は事前に調べておきましょう。

 

 

 

6. 建売住宅の選び方3選

ここでは、建売住宅を選ぶときに重要な事項3点について解説します。

しっかりと頭に入れておきましょう。

 

住宅の金額設定

住宅資金は、建売住宅の購入費だけでなく、外構工事や引っ越しといった諸費用も合わせた総額から月々の支払いを算出する必要があります。

目安として、住宅購入の平均予算は世帯収入の約6倍(平均世帯年収719万円に対し、平均購入資金4,250万円)、世帯年収に占めるローンの平均割合は、分譲戸建住宅では19.8%です。

参考:令和3年度住宅市場動向調報告書|国土交通省住宅局

 

住環境の充実度

家探しは、「その場に長く住み続けること」を前提に進めましょう。

学校やスーパー、コンビニ、病院、銀行といった施設や、通勤・通学の利便性を左右する交通アクセス(公共交通機関の本数・時間・駅までの距離)など、ライフラインの充実度はしっかりと確認する必要があります。

家族の暮らしを守るため、自然災害の危険性や気候のチェックも欠かせません。

 

購入依頼先の選択

建売住宅の依頼先には、大手のハウスメーカーやビルダーと、地元密着型の工務店とがあります。

ハウスメーカー・ビルダーには高機能・高性能を誇る家が多い一方で、全体的に値段が高めです。

工務店は、地域に合った住宅を建てており、アフターメンテナンスまで任せられる安心感がありますが、物件数は少ない傾向にあります。

 

 

 

7. 山口県で住宅を購入するなら地域密着型の工務店がおすすめ

瀬戸内海気候に属する山口県で建売住宅を探すなら、地域密着型の工務店がおすすめです。

県内は温暖な地域が大部分を占めてはいますが、日本海側の一部では、曇りが多く雪もみられる厳しい冬を過ごす場所もあるため、地元の気候・風土をよく理解した設計が求められます。

タナカホームズでは、地元・山口県の暮らしに合わせた建売住宅を豊富に用意しています。

会員登録をすると、お得な未公開物件も確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

8. まとめ

建売住宅を探すには、不動産会社のポータルサイトやモデルハウスの見学、折込チラシといった方法があります。

複合的に活用しながら迅速に情報収集をすることが、理想的な家と出会うコツです。

中国地方・山口県で建売住宅をお探しなら、ローコストなのに高品質高性能な家を多数取り揃えるタナカホームズにおまかせください。

資金面や住環境のご相談にも、経験豊富なスタッフが地元の情報を交えながらわかりやすくお応えします。

会員限定の未公開物件では、中国地方・山口県で快適に暮らせる家を多数ご紹介していますので、ぜひご登録ください。

 

<<ここでしか見られない限定情報公開中 無料会員登録はコチラ>>

 

 

会社名:田中建設株式会社

部署名:経営企画部

執筆者名:大勢待 昌也

執筆者の略歴 保有資格 住宅ローンアドバイザー 

執筆者のSNSのリンク:https://www.facebook.com/oosemachi