K様邸(田万川)建替工事で、今まで住まれていた住宅の解体に取掛かっています。
家庭ゴミも分別処分ですが、建物の解体も分別解体・リサイクルが求められてます。弊社では品質管理について国際規格であるISO9001を認証していますが、環境について環境マネジメントシステムISO14001をこの度新たに取得いたしております。適正な法令遵守と環境にやさしい省エネ住宅建築を通じて微力ながら環境へ配慮していける様、さらに意識を高めていければと考えています。
外壁も萩の景観にあった白壁をイメージした色彩となっています。
完成まであと少しです。
N様邸上棟式を執り行なっています。最近は2F床が耐震性のある合板で出来た剛床で、上棟の時には写真床のように床合板を取り付けしている為、2Fでの式もやりやすいです。ちなみに剛床工法以前は床合板を入れ無い為、上棟の時には、木の梁だけで2F床は無いので足場板や合板で式の出来るように仮に敷きならべて若干不安定な中、行っていました。工法の変化で上棟式もスムーズに行える様になっています。
T様邸 外部・内部の断熱工事が完了しています。
断熱工事は夏の暑さ、冬の寒さをしのぐと共に、冷暖房の効率を良くする家の省エネ性能に係わる大切な工事です。
家の外部は、遮熱シートで建物をすっぽり覆うことで赤外線を反射させ、壁と屋根の内部は吹付ウレタンフォームを隙間なく吹付けることで断熱性と気密性を確保しています。
外壁へ遮熱シート貼りの様子
吹付ウレタンフォーム断熱材を壁に吹付けた様子。
吹付ウレタンフォーム断熱材を屋根裏に吹付けた様子。
吹付け断熱材は、吹付けた後発泡してふくれ、材料自体に吸着性があるのでぴったりとひっついて離れません。通常の断熱材と較べ高価ですが、当社では標準仕様として吹付ウレタンフォームを採用致しております。
N様邸 基礎工事に着工しました。基礎の下の高さを調整しています。
梅雨時期で天候悪いですが、建替工事で、お客様は現在仮住まいですので梅雨明けには上棟し、9月末完成予定で工事を進めていきます。
屋根葺きが完了しました。下水処理場の建物ですが外観は萩市の景観にあった和瓦葺きです。内部の型枠も外されてコンクリート工事も完了しています。